ドリーム・オブ・ハーモニー
参加者募集のお知らせ

募集要項

 2023年6月2日(金)に開催される第42回横浜開港祭の西区臨港パーク特設ステージで開催される「ドリーム・オブ・ハーモニー」参加者を募集致します。
 ドリーム・オブ・ハーモニーは港町横浜の開港を祝う初夏の風物詩、横浜開港祭の目玉コンテンツの一つです。
 昨年、第41回横浜開港祭ドリーム・オブ・ハーモニーは3年ぶりの現地での開催になり、多くの方たちの歌声を届けることができました。
 今年も実地開催で~つないでいこう きれいな海を 世界へ 未来へ~をサブテーマにドリーム・オブ・ハーモニーを開催致します!
 お一人はもちろん、ご家族や仲の良いお友達同士でのご参加をお待ちしております!是非、ご応募下さい!

参加資格

横浜市民(男女問わず)

年齢制限

小学校1年生以上
(未成年の方は親権者の同意を得る必要がございます)

定員

350名程度と致します。
※応募者が多数の場合は、抽選により決めさせていただきます。
尚、特設ステージスペースの都合上やコロナウイルス感染拡大防止の為、募集人数を予期なく変更する場合がございます。

開催日時

2023年6月2日(金)西区臨港パーク内 特設ステージ

楽曲予定

横浜市歌、スマイリングヨコハマ、他6曲程度

練習場所

横浜市神奈川公会堂
練習会 10:00~12:30・13:30~16:00
練習会のご参加時間等につきましては、別途ご案内致します。
4月8日(土)
4月16日(日)
4月22日(土)
4月30日(日)
5月6日(土)
5月14日(日)
5月20日(土)
5月28日(日)
※本番前ゲネプロ(予行練習)に必ず参加できる方。(6月1日予定)

服装

指定トレーナー(白)ズボンまたはスカート(紺・黒)

注意事項

参加費2,000円(※楽譜は配布いたします)、練習用のCD1,000円(任意)、パーカー1,500円(任意)、等の実費を初回練習時にご協賛いただきますので、お願い致します。
※募集に際し、本番前ゲネプロ・本番当日は隊列での待機・ステージまでの 移動がありますのでご理解の上ご応募ください。

応募規約

第42回横浜開港祭は、横浜開港祭実行委員会の企画「ドリーム・オブ・ハーモニー」(以下、本企画といいます)の参加者を募集します。
本企画への応募に当たり、応募者はこの応募規約(以下「本規約」といいます)に同意していただく必要があります。なお、本企画に応募された場合、応募者は本規約に同意したものとみなされます。

第1条(応募規約)

  1. 本規約において、「応募者」とは、本規約を承認の上、本企画に応募された方をいいます。
  2. 本規約は、応募者と横浜開港祭実行委員会との間での規定を定めたものになります。
  3. 応募者は、本人(グループで歌唱されている場合はその代表者)に限ります。ただし、歌唱者が未成年者である場合は、その親権者からの応募も可能とします。また、グループ歌唱の場合は、応募者は他の実演家全員から本企画への応募に関する承諾を得る必要があります。
  4. 応募者の年齢・国籍不問、プロアマは問いません。ただし、未成年者は親権者の同意が必要です。
  5. 応募者は、自己責任に基づき十分なご判断の上、本規約および本サイト内記載の応募方法に従って本企画にご応募ください。
  6. 横浜開港祭実行委員会は、本規約を自らの裁量で改定することがあります。

第2条(歌唱動画)

  1. 歌唱動画は、第42回横浜開港祭を含む下記の目的で利用される場合があります。
    ① 横浜開港祭の公式YouTubeチャンネル、または各種公式SNSでの配信
    ②横浜開港祭実行委員会が許諾した者の放送番組
    ③ 横浜開港祭実行委員会の事業関連の書籍、雑誌、DVD、宣伝物等を含む他媒体における利用
    ④ 上記以外のあらゆる媒体(今後開発されるものを含む)における利用
  2. 歌唱動画が下記に該当する、またはそのおそれがあると横浜開港祭実行委員会が判断した場合は、選定の対象から外れる場合があります。
    ① 応募者が著作者・著作権者ではなく、かつ当該権利者から許諾を得ていないもの
    ② 政治的・宗教的な偏りがあるもの
    ③ 暴力的もしくは残虐またはわいせつな表現を含むもの
    ④ 法令、公序良俗に反するものまたは、法令違反、公序良俗違反を勧誘、誘発、助長するもの
    ⑤ 営利目的に撮影されたもの
    ⑥ 差別を助長する表現を有するもの
    ⑦ コンピュータ・ウイルスその他の有害なコンピュータ・プログラムを含むもの
    ⑧ 他の応募者、横浜開港祭実行委員会、その他第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、パブリシティ権、名誉、社会的信用、その他の権利または利益を侵害しているもの
    ⑨ 他の応募者、横浜開港祭実行委員会、その他第三者への中傷、詐欺、脅迫、いやがらせに該当するもの
    ⑩ その他、本規約に違反し、または横浜開港祭実行委員会の企画基準等に照らし不適当なもの
    ⑪ その他横浜開港祭実行委員会が公開・利用に不適切と判断するもの

第3条(権利帰属)

歌唱動画の著作権は、横浜開港祭実行委員会に帰属します。横浜開港祭実行委員会は、歌唱動画を無償で、期間、地域、回数、利用方法(放送およびインターネット配信を含みますが、この限りではありません)の制限なく自ら利用し、または横浜開港祭実行委員会が許諾する第三者に対して利用させることができることとします。また、応募者は、横浜開港祭実行委員会および横浜開港祭が利用を許諾した者に対し、著作者人格権を行使しないことに同意していただきます。

第4条(応募者)

  1. 応募者は、応募に当たり、応募フォームのフォーマットに従い、応募者の情報を記入していただきます。歌唱動画の公開または利用にあたって、内容を著しく損なわない範囲で改変、切除等編集させていただく場合があります。 公開および利用の有無に対するお問い合わせ、異議等には一切応じられません。
  2. 横浜開港祭実行委員会は、応募者が以下の項目に該当する、または該当するおそれがあると判断した場合、事前に予告することなく、当該応募者の応募動画を選定対象外とすること、または、その公開もしくは利用を中止することができます。
    ① 横浜開港祭実行委員会への届出内容が虚偽またはこれに類する不正確なものであった場合
    ② 本企画の応募方法に反して応募を行った場合
    ③ 手段の如何を問わず、本企画の運営を妨害した場合
    ④ 本規約または追加規約等に違反した場合
    ⑤ 暴力団員または暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有する者等の反社会的勢力に該当した場合
    ⑥ その他横浜開港祭実行委員会が応募者として不適切と判断した場合

第5条(個人情報の利用)

横浜開港祭実行委員会は応募にあたり、応募者からお預かりした個人情報を下記使用範囲以外に使用することはありません。
【使用範囲等】・ドリーム・オブ・ハーモニー及びそれに関連する事業・ドリーム・オブ・ハーモニー参加者への連絡または資料の送付・第42回横浜開港祭実行委員会の事業報告への掲載

第6条(企画の変更、中断、中止)

  1. 横浜開港祭実行委員会は、自らの裁量で、本企画の内容をいつでも変更することができます。
  2. 横浜開港祭実行委員会は、自らの裁量で、本企画をいつでも中断、中止することができます。
  3. 横浜開港祭実行委員会は、前項および前々項の規定により、本企画の内容変更、中断または中止する場合、横浜開港祭実行委員会が適当と判断する方法で事前に応募者にその旨を通知します。ただし、緊急、やむを得ない場合においてはこの限りではありません。

第7条(免責)

  1. 本企画の運営、変更、中断もしくは中止、もしくは廃止、またはその他本企画に関連して発生した応募者または第三者の損害(経済的損害に限られません)について、横浜開港祭実行委員会は一切の責を負わないものとします。
  2. 横浜開港祭実行委員会は、本規約および追加規約等に明示的に定める場合を除き、自らの責めに帰すべからざる事由から発生した損害、自らの予見の有無にかかわらず特別の事情から生じた損害、逸失利益、および第三者からの損害賠償請求に基づく応募者の損害については、その責任を負いません。

第8条(協議・合意管轄)

  1. 本企画に関連して、応募者と横浜開港祭実行委員会との間で紛争が生じた場合には、応募者および横浜開港祭実行委員会で誠意をもって協議するものとします。
  2. 前項の協議をしても解決しない場合には、横浜地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。(本規約発効日:2023年1月1日)

問い合わせ窓口

横浜開港祭実行委員会 事務局 ハーモニー係
〒231-0012 横浜市中区相生町1-18 光南ビル2F-B号室
TEL:045-212-5511
FAX:045-212-5510
担当:菊池 080-3479-3124

応募方法

下記 Google フォームよりエントリーをお願い致します。

※募集終了いたしました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。

協賛企業PICK UP

協賛募集

横浜開港祭は多くの皆様からの協賛金で開催されています。
横浜開港祭を盛り上げて、横浜をもっと活性化させませんか?

関連事業

主催者

©︎第42回横浜開港祭実行委員会