「エネルギー」の次へ、「運ぶ」の先へ、環境の未来へ 先んじて挑み、 社会を支えるエネルギーであり続ける。

 これまで培ってきたノウハウや経験をもとに、社会を動かすケミカル領域の拡大、再生可能及び新エネルギーへの取り組みを通し、カーボンニュートラルの実現、様々な環境・社会問題解決に貢献します。
 加えて、IT&IOTによる「運ぶ」技術の最先端を目指し、「運ぶ」を超える新たな事業領域の拡大を図ります。
 私たち上野グループの原点である「別是一壺天」。この言葉の意味は、一個の清浄な壺の中に一家中が集まり、外界の俗塵から離れて互い慈悲と敬愛を以って互いに助け合い、平和にして明朗な日々の生活を楽しむことです。
 お客様や社会が何を求めているかを見極め、蓄えてきた技術と先取・不屈の精神で先駆者たるべき挑戦をし、社員一人ひとりが社会を支えるという意識を持ち、主体的に考え動き働きかけるエネルギーであり続けることをビジョンに含め、上野グループは変化を厭わず、お客様と共に、社会に求められ必要とされる企業への成長を目指します。

横浜・神奈川県の海をキレイに!するため、様々な環境問題への地域貢献活動を行っています。

弊社CSRの取り組みとして、NPO法人海さくら(公式HP:https://umisakura.com/)が主催するビーチクリーン活動の支援と社員の参加、海や街を舞台に環境問題などに訴求する特撮ヒーロー番組「海洋戦士シーセーバー」(公式HP:https://seasaver.jp/)のスポンサードなど、多くの方へきれいな海の大切さをアピールすることを通じ、地域と一体となった環境保全活動を行っています。

上野グループは、変化を厭わず、これからもチャレンジを続けます。

政府がGX(グリーントランスフォーメーション)基本方針を政策発表し、2050年の脱炭素社会実現への取り組みを進める中、エネルギー関連企業も脱炭素事業を今後の事業の中心として加速させています。当社もこれまでの安全で安定した輸送、操業を大切にしながら、アンモニアや水素、合成燃料などの次世代エネルギー輸送に対応できるよう事業強化を図ります。また、太陽光、風力、水素発電など“ゼロカーボン社会”への取り組みとしてグリーンエネルギーの利活用が日本各地の自治体にて計画されていることから、上野グループはカーボンニュートラル社会実現に向け、未来の地球環境に優しい活動を地域の皆様へ届けられるよう取り組みます。

会社情報

企業名上野トランステック株式会社
代表者名代表取締役会長 CEO 上野 孝
設立日1869年3月
所在地〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町46番地
TEL045-671-7535
FAX045-671-1137
URLhttps://www.uyeno-group.co.jp
事業内容海運事業

協賛企業PICK UP

協賛募集

横浜開港祭は多くの皆様からの協賛金で開催されています。
横浜開港祭を盛り上げて、横浜をもっと活性化させませんか?

関連事業

主催者

©︎第42回横浜開港祭実行委員会